All in One コントローラー WTJ5
WTJ5コントローラー概要動画
WTJコントローラーの配線、モード選択、リモコンの紐づけまでの流れをご説明しています。
本体の説明

項目 | イメージ | 説明 |
---|---|---|
①電源配線端子 ②DCジャック端子 |
![]() |
コントローラーの電源供給は電源からの配線をターミナル端子で固定、またはアダプタDCプラグを差込むDCジャック端子のどちらかより選択できます。 |
③STATUS LED表示 (STATUSランプ) |
点灯しているLED(ランプ)色の状態で、コントローラーのモードを認識できます。例えば赤ならRGBモード。白なら単色モードといった具合です。 |
|
④SETボタン | SETボタンによりモードの変更やリモコンの紐づけを行います。例えば、SETボタンを長押ししてRGBモードにする。単色モードにするなど。 |
|
⑤モード説明 | ![]() |
モードの説明書かれています。 |
⑥出力配線ポート | ![]() |
出力ポートは"+"共通1ポート、"-"5ポート(5CH)です。コントローラーのモードに合わせた表示に従ってLEDテープを配線します。例えば、RGBモードは"5: / / B G R +"です。BGR端子にLEDテープのB(青)、G(緑)、R(赤)を配線。+にはプラス線を配線して下さい。 |
テープ配線
コントローラーへの各種類テープライト配線例は以下のとおりです。





※物理的に複数配線がポートに収まらない場合はポート拡張して下さい。
モード選択
単色(調光)、2色(白&電球色)、RGB、RGBW(RGB+白or電球色)、RGB+2色(RGB+白+電球色)の5種モードは点灯LEDカラーで識別できます。
モード選択はSETボタンを長押しで、STATUS LED(STATUSランプ)の色が変化したところで離すと点灯した色に対応したモードに切替ります。例えば、STATUS LED(STATUSランプ)の点灯が赤ならRGBモード、白なら単色モードといった具合です。
※STATUS LED(STATUSランプ)カラーはRGB混合色の為、白が青っぽく、黄が緑っぽく見えます。色味の区別を注意して下さい。
長押し秒数 | 点灯LEDカラー | モード | 点灯写真 |
---|---|---|---|
![]() |
紫 | Tuya ※使用しません Tuyaとは |
![]() |
![]() |
白 | 単色 | ![]() |
![]() |
黄 | 2色 (白+電球色) |
![]() |
長押し秒数 | 点灯LEDカラー | モード | 点灯写真 |
---|---|---|---|
![]() |
赤 | RGB | ![]() |
![]() |
緑 | RGBW (RGB+白or電球色) |
![]() |
![]() |
青 | RGB+2色 (RGB+白+電球色) |
![]() |
モード選択方法
モード選択はSETボタンを長押しして、STATUS LED(STATUSランプ)の色が変化したところでボタンを離します。その後に選択したモードのLED色で点灯します。
※モード選択後はLEDテープが10回点滅します。モード設定更新の通知をしています。
※ボタンを離した直後はSTATUS LED(STATUSランプ)色が紫点滅しはじめます。(※変更後の通信初期化によるもの) 点滅解除は"40秒待つ" or "SETボタン一度押して下さい。選択されたモードのLED色がに表示されます。
操作リモコン

単区分は1つのリモコンで1つの区分(コントローラー群)を操作するタイプです。一方、4区分は1のリモコンで最大4つ区分(コントローラー群)を個別に操作ができます。
4区分は上段ボタンが1,2,3,4になっており、こちらが1~4の区分番号を示しており、区分を切り替えて操作をします。単区分、4区分はボタン操作は異なりますが、同様機能を提供します。ボタンの表示を見てリモコン操作が比較的分かり易いのは単区分になります。
単区分リモコン(シングルゾーン)
1つのリモコンで1つの区分(コントローラー群)を操作するタイプ。単区分はカラオケボックスの様なルーム別で個別リモコンで使用したい場合に向いています。


4区分リモコン(マルチゾーン)
1つのリモコンで4つの区分(コントローラー群)を操作するタイプ。4区分はオフィスの広いスペースなどでリまとめて一つのリモコン使用したい場面に適しています。


コントローラーとリモコン 紐づけ/解除 操作
コントローラーとリモコンの紐づけと解除の方法はSETボタン操作と電源抜差し操作による2つの方法があります。
SETボタン操作編
SETボタンの押下により、リモコンの紐づけ解除を行います。
※SETボタン操作による解除はコントローラーに紐づけ済みの全リモコンが解除させます。一方で電源抜差し操作は個別にリモコンの解除が行えます。
紐づけ動画
紐づけ: SETボタンを一度押します。STATUS LED(STATUSランプ)が点滅します。点滅中に紐づけするコントローラーの電源ボタン(区分ボタン)を押します。紐づけされるとLEDが早く点滅します。
解除動画
解除: SETボタンを17-20秒長押しします。STATUS LED(STATUSランプ)の色が全モード色に切替り変わった後、最後に設定していたモード色で点滅します。これにより解除となります。
電源抜差し操作編
電源抜差しにより、リモコンの紐づけ解除を行います。
紐づけ動画
紐づけ: コントローラーの元電源をON状態からOFF・ON、OFF・ONと2回抜差しします。すぐに紐づけするコントローラー電源ボタン(区分ボタン)を3回押します。接続しているテープが3回点滅し、紐づけされていることを示します。
解除動画
解除: コントローラーの元電源をON状態からOFF・ON、OFF・ONと2回抜差しします。すぐに紐づけするコントローラー電源ボタン(区分ボタン)を5回押します。接続しているテープが5回点滅し、解除されていることを示します。
STATUS LED(STATUSランプ)紫点滅とLEDテープ点滅
設定操作において、STATUS LED(STATUSランプ)の紫点滅、LEDテープの点滅が度々見られます。以下に点滅の説明、どういった時に点滅するか(タイミング)、解除方法をご説明します。
紫点滅
STATUS LED(STATUSランプ)の紫点滅は下記の操作時に発生します:
-
- モードボタンを長押しして切替えた時
- 元電源電源を入れた時
説明:
Tuya APPとの接続確立を試行中を示しています。
解除方法:
40秒待つ or SETを一度押す
LEDテープ10回点滅
LEDテープ10回点滅は下記の操作時に発生します:
-
- モードボタンを長押しして切替えた時
- 元電源を入れた時(モード切替後の初回のみ)
説明:
モードなど設定更新の通知を示しています。
解除方法:
10回点滅を待つ
LEDテープ5回点滅

説明:
リモコン紐づけ解除を通知しています
発生タイミング:
電源抜差しによる解除のの時のみ
解除方法:
5回点滅を待つ
仕様一覧
- 製品型名
- WTJ5
- 入力電源
- DC12V-24V
- 最大負荷電流
- 15A ※3A/ポート(CH) x 5ポート
- 最大消費電力
- 180W(DC12V)、360W(DC24V)
- 出力ポート数
- +極性(1ポート)、-極性(5ポート)
- 電源配線
- 端子配線(+極性、-極性)/DCジャック(センター+極性:外径:5.5φ・内径:2.1φ)
※電源供給に差し込むDCプラグ形状は必ずフォーク端子をのものにして下さい。円筒型は接触が不安定になり、動作に支障をきたします。 - 入力信号
- RF 2.4GHz、Tuya APP
- 本体寸法
- 縦38mm × 横114mm × 高さ20mm
- 動作温度
- -30℃ ~ +55℃
- IP保護等級
- IP20
- リモコン紐づけ数
- 最大10個
- リモコン受信範囲
- 最大30m(障害物等を除く環境)
- 重量
- 55g
- 製造国
- 中国
- 認証規格
- 電波法適合 技適マーク認証
- 同梱品
- DCプラグケーブル x 1本
※説明書は付属していません。ページ内のご説明となります。
こちらの製品のよくあるご質問
コントローラーはON/OFFをした際、明るさや色合いは保持されますか?
保持されます。下記リンク先参考お願いします。
よくあるご質問(設置・接続): コントローラーはON/OFFをした際、明るさや色合いは保持されますか?
RGB(RGBW)、RGB+2色はどんな点灯パターンがありますか?
RGB(RGBW)、RGB+2色は01~10までの点灯パターンがあり、それぞれのパターンで10段階の速度調整ができます。
RGB/RGBW点灯パターン
番号 | 名称 |
---|---|
パターン01 | RGB ジャンプ |
パターン02 | RGB スムーズ |
パターン03 | 6色 ジャンプ |
パターン04 | 6色 スムーズ |
パターン05 | 黄・シアン・紫 スムーズ |
番号 | 名称 |
---|---|
パターン06 | RGB フェイドインアウト |
パターン07 | 赤 フェイドインアウト |
パターン08 | 緑 フェイドインアウト |
パターン09 | 青 フェイドインアウト |
パターン10 | 白 フェイドインアウト |
RGB+2色点灯パターン
番号 | 名称 |
---|---|
パターン01 | RGB ジャンプ |
パターン02 | RGB スムーズ |
パターン03 | 6色 ジャンプ |
パターン04 | 6色 スムーズ |
パターン05 | 白・電球色 スムーズ |
番号 | 名称 |
---|---|
パターン06 | RGB フェイドインアウト |
パターン07 | 赤 フェイドインアウト |
パターン08 | 緑 フェイドインアウト |
パターン09 | 青 フェイドインアウト |
パターン10 | 白 フェイドインアウト |
4区リモコンの1,2,3,4の区分を個別ではなく、まとめて操作できないでしょうか?
まとめて操作したい区分ボタンを押してから操作して下さい。押された区分がリモコン操作と同期します。例えば1,2,3,4と区分ボタンを押してから、リングタッチパッドを操作すると全区分の点灯が同期します。但し無線環境などにに同期が送れることも考えられます。
出荷時の初期状態に戻す方法はありますか?
SETボタンを25秒長押しして下さい。25秒の時点でSTATUS LEDが消灯しますので手を放して下さい。STATUS LEDが青色となり、出荷時のの初期状態になります。
それぞれのモードで使用できるテープはどれですか?
以下に代表的なテープとなります。
コントローラーに紐づけできるリモコン数は何個までですか?
コントローラーに紐づけできるリモコン数は最大10個まです。一方リモコン側からは複数コントローラーへ紐づけできます。

※必要以上にコントローラーへリモコンを紐づけしておかないで下さい。使用していないリモコンは電池を抜く、または紐づけを解除して下さい。
複数リモコン紐づけにより、どのリモコンがどのコントローラーに接続されているか分からなくなる事、使用していないリモコンが原因で混線による誤動作を引き起こす恐れがあります。
複数のWTJ5コントローラーに一つの単区リモコンを紐づけて使用できますか?

複数のWTJ5コントローラーに一つの単区リモコン(または4区リモコンであればその中の1区)を紐づけて使用はできます。しかし無線通信の為、環境によっては完全に同期しないことがあります。また、コントローラーとリコモンの紐づけと解除などの設定を個別に行う必要があります。保守面で再度解除や紐づけが必要な場面で個別作業が発生します。
量数の多いテープを制御する場合はWTJ5 1つにアンプを増設を推奨します。リモコンの紐付けは1セットのみで済、同期も安定します。
アンプを使用した接続は5mより長いLEDテープ接続パターンをご参考下さい。
数十~数百など長いテープを制御できますか?
制御はできます。
コントローラー単体の容量を超える長いテープを操作する場合はアンプをご利用下さい。詳しいは5mより長いLEDテープ接続パターンをご参照ください。
リモコン一つで複数コントローラーを紐づけした制御の方法もありますが、リモコンより電波状態に左右されることがあります。個別に紐づけ設定が必要の為、設置後の保守の点からアンプによる接続をお勧めします。
こちらの製品の現象と原因・対策
RGBテープを使用していますが、リモコン操作とLED点灯と動作が一致しません。
原因
対策
以下を確認おねがいします。
- 1.出力ポートへの+RGB配線は正しいでしょうか。
- 2.端子台にしっかり被覆された線が取付られていますでしょうか。
- 3.コントローラーのモード選択はモードはSTATUS LED表示になっており、正しいでしょうか。
- 4.リモコンはRGB用リモコンを紐づけされていますでしょうか。
コントローラー本体を触っていると、STATUS LEDが紫点滅になったり、LEDテープが点滅をしたりと安定しません。
原因
対策
元電源のON/OFFを繰り返している時の症状です。電源部分の接触が安定していない可能性があります。電源がしっかり配線されているかを確認下さい。また、電源の接続DCジャック端子に差込むDCプラグ形状はフォーク形にして下さい。端子形状が円筒形は接触が安定しません。


RGBWテープを接続して使用しいますがリモコンの白を選択するカラー色が混ざってしまいます。
原因
対策
RGBWテープ接続時の操作でR,G,Bボタン、またカラーリングタッチパットの操作後にリモコンのWボタン(白)を押すと白に押下前の選択カラー色が混ざった点灯状態になります。この現象はリモコンとコントローラーの仕様によるものです。RGBWテープ接続で純粋白を点灯させる場合は、一旦リモコンボタンよりOFFをしてから直接Wボタンを押して下さい。