人感センサーコントローラー EJ1-RS
製品保証・サポート

動作保証をしていない弊社以外のLED灯具をコントローラーやアンプに接続して利用する場合、製品の保証並びに問い合わせ(接続構成、設定関連など)はサポートの対象外となります。また、明らかにコントローラーの利用数量と接続するLED灯具数が合わない場合も含まれます。
参考: 製品保証や返却について
人感センサーEJ1-RSコントローラー概要動画
本体の説明

項目 | イメージ | 説明 |
---|---|---|
①人感センサー部 | ![]() |
レンズ内のセンサーで人の動きを感知して、点灯をONにします。センサーの反応に応じてSTATUSランプが青色に点滅します。 |
②STATUSランプ | ![]() |
ランプの点滅回数でコントローラーの状態をお知らせします。 |
③SETボタン | ![]() |
短押しで明るさを5段階に切り替え、長押しでリセットなどを行います。リモコンとの紐づけおよび解除にも使用します。 |
④固定用ビス穴 | ![]() |
壁などに取り付ける際にビスを打ち付けて固定するための穴です。左右の二箇所に用意されています。 ![]() |
⑤電源配線端子 | ![]() |
電源を配線する側のポートです。+極性、-極性が各1ポートずつ用意されています。 |
⑥出力配線ポート | ![]() |
LEDテープを配線する側のポートです。+極性、-極性が各1ポートずつ用意されています。 |
⑦切替スイッチ | ![]() |
スイッチ1、2の組み合わせで点灯してから消えるまでの時間の選択、スイッチ3で日光検知のON/OFFを切り替えます。本体裏に設定表記があります。 ![]() |
テープ配線
コントローラーへのテープライト配線例は以下のとおりです。


本コントローラーの最大負荷電流は6Aなので、この範囲でLEDテープを接続することができます。
また、さらに多くのLEDテープを安定して点灯させたい場合は以下のようにアンプを利用して配線する必要があります。
アンプ容量の範囲でテープを複数接続できます。
構成部材
① | 人感センサースイッチ EJ1-RS x 1 | 商品詳細はこちら |
---|---|---|
② | LEDラインテープF360 24V x 1 | 商品詳細はこちら |
③ | 電源アダプタ24V4A x 1 | 商品詳細はこちら |


コントローラーより5CHアンプ EVJ5(増幅器)を分岐配線することで電圧信号の制御容量を増加させ、LEDテープの点灯本数を増やすことができます。分岐したアンプ配下に接続されたLEDテープは、大元のコントローラーの感知で同時に点灯制御を行えます。
構成部材
① | 人感センサースイッチ EJ1-RS x 1 | 商品詳細はこちら |
---|---|---|
② | LEDラインテープF360 24V x 5 | 商品詳細はこちら |
③ | 大容量電源24V14.6A x 1 | 商品詳細はこちら |
④ | LEDテープライト向け5CHアンプ(リピーター) x 1 | 商品詳細はこちら |
設置例と感知範囲
人感センサーは天板や壁面に固定して下さい。センサー感知範囲は照射角80度、距離3mまでです。壁に設置する際は照射角を最大限に活かすために床から1~1.5mの高さに取り付けて下さい。

- 1.人感センサーレンズ部が日光に晒されている状態での設置はしないで下さい。
- 2.湿気が多い場所、雨風にあたる場所は避け、窓や加湿器から離れた場所に設置して下さい。
- 3.ヒーターや空調など、熱源の近くや温度変化が激しい場所への設置は避けて下さい。
基本設定
点灯明るさ変更

SETボタンを押すごとに点灯の明るさが100%(デフォルト)→75%→50%→25%→10%の順に切り替わり、もう一度押すと100%に戻ります。
消灯タイマー

周囲に人がいなくなってから自動消灯するまでの時間を設定できます。切替スイッチ1、2の組み合わせで10秒、30秒、60秒、180秒から選択できます。
明るさ検知
周囲が明るい場所で人感センサーを動作させるかどうかの設定です。切替スイッチ3でON/OFFを行います。

明るさ検知 OFF(デフォルト)
スイッチがUP(アップ)状態でOFFになり、周囲の明るさに関係無くセンサー感知が作動します。

明るさ検知 ON
スイッチがDN(ダウン)状態でONになり、周囲の明るさが30lux以下の時のみセンサー感知が作動します。
リセット(出荷時状態)

明るさや点灯モード設定、紐付けを全てリセットして出荷時の状態に戻します。リセット方法はSETボタンを長押ししてセンサーランプが3回点滅したタイミングで離します。(約10秒)
完全消灯モードと常夜灯モード

消灯タイマーの時間経過後の消灯状態を変更できます。完全消灯モード(デフォルト)は消灯時に明るさ0%になり、常夜灯モードは消灯時に10%の明るさを保持した状態になります。モード変更はSETボタンを長押ししてセンサーランプが4回点滅したタイミングで離します。(約15秒)
応用設定
リモコンと紐づけして操作

人感センサーの感知による点灯ON/OFF以外に、リモコンを紐づけての点灯操作が行えます。点灯のON/OFFだけでなく、明るさの調節なども行えます。
※リモコン操作と人感センサーは最後に行った動作が有効になります。
例1:人感センサーで点灯をONにし、時間経過で消灯する前にリモコン操作を行った。 →リモコン操作が有効になり時間経過では消灯しません。
例2:リモコン操作で点灯をONにしている間に人が通って人感センサーが作動。 →人感センサーが有効となり、設定した消灯タイマーに従って消灯する。
他コントローラーの点灯スイッチとして使う
JWS LEDコントローラーに本製品を紐付けして点灯スイッチとして使用することができます。人感センサーにより他コントローラーのON/OFFを行えます。紐付けするコントローラーは単色、2色、RGB、マジックといった種類を問いません。
※使用できるのはJWS LEDシリーズの無線操作が行えるコントローラーです。

複数の人感センサーを連動させる
複数の本製品をリンクして連動させることができます。 例えば、棚区分A、棚区分B、棚区分Cにそれぞれに人感センサーを設置。 いずれかの人感センサー(例:A)が人の動きを感知するとリンクした他のセンター(例:B、C)も連動して点灯させることができます。 連動距離は15m以内です。(障害物を除く)

複数のコントローラーを同じ電源に繋ぎ、電源のOFF→ONを手動で5回繰り返すと全てのセンサーランプが急速に 点滅し、連動待機状態になります。 その後の操作でモード1と2のどちらかに切り替えることができます。
※複数コントローラーの電源OFFONを同時に行う為、コントローラー複数を接続した電源タップ等で大本からOFFONを行ってください。 また、OFFONの動作はゆっくりと1秒間隔にして下さい。動作が速いと電気が抜けずに設定が反映されません。
モード1:全区分点灯

10秒以内にいずれかのSETボタンを3回連続で押すとセンサーランプが2回点滅し、設定完了となります。 設定と動作は動画を参考下さい。
モード2:一区分点灯
10秒以内にいずれかのSETボタンを5回連続で押すとセンサーランプが4回点滅し、設定完了となります。 設定操作はモード1設定より参考下さい。
一区分点灯は感知区分は全て点灯、感知区分以外は暗く点灯(20%の明るさ)します。
※感知された区分で5秒間動きがなく感知されず、且つ別の区分で感知された場合は、新な感知区分が全点灯 し、元の区分は暗く点灯(20%の明るさ)なります。人の動きがある場所(区分)は明るく、動きが無い場所(区分) は20%の明るさ暗くなる動作になっています。
設定や動作が複雑なので連動リンクモードは"モード1:全区分点灯"での利用を推奨
- ※消灯タイマーは感知したセンサーの設定に依存します。
- ※リモコンが紐づけされていた場合は解除されます。
- ※明るさレベルと消灯モード(完全消灯or常夜灯)は設定時にSETボタンを押した任意のコントローラーの設定が反映されます。
- ※連動リンクモードを解除する場合は、それぞれのコントローラーでリセットを行って下さい。
仕様一覧
- 製品型名
- EJ1-RS
- 入力電源
- DC12V-24V
- 最大負荷電流
- 6A
- 最大消費電力
- 72W(DC12V)、144W(DC24V)
- 出力ポート数
- +極性(1ポート)、-極性(1ポート)
- 電源配線
- 端子配線(+極性(1ポート)、-極性(1ポート))
- 入力信号
- PIRセンサー、RF2.4GHz
- 本体寸法
- 縦59mm × 横66mm × 高さ27.4mm
- 動作温度
- -20℃ ~ +55℃
- IP保護等級
- IP20
- リモコン・リンク連動 受信範囲
- 約15m(障害物等を除く環境)
- 重量
- 60g
- 製造国
- 中国
- 認証規格
- 電波法適合 技適マーク認証
- 同梱品
- DCジャックケーブル(1本)
- 注意
- ※ リモコン・リンク連動 受信範囲は約15mですが、障害物や電波(2.4Ghz帯) 混線状況により距離が短くなったり反応が悪くるなる場合があります。
※ 製品の設定などのサポートはメールのみとさせて頂いています。製品は動作保証をしている弊社テープの利用が前提となります。