
当社 LEDラインテープ(COBテープ)特徴
ラインテープ種類が多種
F360シリーズ(360 leds/m)、F504シリーズ(504 leds/m)、F630シリーズ(630 leds/m)のタイプを用意しています。
電圧は12Vと24Vがあり、F360シリーズとF504シリーズは白色~暖色の4段階(6000K, 4000K, 3000K, 2700K)とカラーあります。F630シリーズはフルカラー(RGB)タイプです。
*F360シリーズ価格を抑えたスタンダードなLEDラインテープ。 商品ページ

FCOB360は蛍光体ジェルの下にLEDチップに加えて、チップ抵抗がLEDと並んで実装されています。極小の抵抗も実装することによって製品美観に優れ、更に折り曲げ時に抵抗が基板より剥がれることを抑えています。
カット単位は12V:25mm、24V:50mm。分かりやすい長さ設定になっています。

テープ幅は10mm、8mm、6mmを用意。種類と在庫を豊富に備えています。

*F504シリーズF504は明るさ重視の高ルーメンタイプ。 商品ページ

1mあたり504個LEDチップを基板に直実装しています。F360シリーズより144個多く実装しており、比較すると明らかに明るいです。ルーメン値の他、目視感覚で20-30%の輝度UPがあります。
この為、明るいテープを利用したい方にはこちらがお勧めです。
カット単位は12V:17.85mm、24V:41.67mm。

テープ幅10mmをご用意。

*F630シリーズF630シリーズはフルカラー(RGB)タイプ。 商品ページ

F630シリーズはフルカラー(RGB)タイプのCOBテープライトです。LEDテープのフレキシブル基板上に僅か10x21milのR(赤),G(緑),B(青)チップが順番に繰返しピッチで密集実装されています。更に密集したチップ上には発光色をチップと共に構成する蛍光剤ジェルが均一塗布され、光がライン状に180度の広角で点灯します。
カット単位は12V:14.29mm、24V:33.33mm。

テープ幅は10mmを用意。

シリーズ | 電圧 (単位:V) |
幅 (単位:mm) |
1カット (単位:cm) |
色温度系 (単位:K) |
カラー系 | 明るさ ※1 (LM/m) |
---|---|---|---|---|---|---|
F360 360leds/m |
12/24 | 10/8/6 | 2.5/5.0 | 6000 4000 3000 2700 |
Red Green Blue Yellow |
800~1050 ※10mm 12V 950~1150 ※10mm 24V |
F504 504leds/m |
10 | 1.785/4.167 | 900~1150 ※12V 1050~1350 ※24V |
|||
F630 630leds/m |
10 | 1.429/3.333 | 8000〜15000 白(RGB混合) |
![]() |
950~1050 ※12V 1000~1050 ※24V 白(RGB混合) |
※1 詳しい明るさ(ルーメン)は各製品ページにて仕様書ご参考ください。
高効率なLEDチップ
効率性の良い、高輝度チップを採用し、基板に密集実装しています。
F360
チップサイズ:10x21Mil x 360pcs
LED間ピッチ:2.77mm

F504
チップサイズ:09x22Mil x 504pcs
LED間ピッチ:1.98mm

F630
チップサイズ:10x21Mil x 630pcs
RGB LED3個間ピッチ:4.76mm

ラインテープは米国のEnerty Star基準に従い、実装するLEDチップ発光色が≦3 SDCMの範囲であるもののみを使用しています。図中の緑色枠内が≦3 SDCM範囲です。この為、ロットにより異なる色見が出ない様に管理をしています。毎回入荷するたびに色味が変わってしまう、長い時間が経過すると光が軽減してしまうといった心配はありません。

放熱・電圧降下を踏まえたテープ基板
両面フレキシブル基板。基板はセンター(中心)部分のセンターフィルム、回路パターンを構成する銅箔部分、表面レジスト部分、シルク印刷に分解できます。*その他、両面テープや糊。テープライトは10mm幅で長さ5mなど細く長い為、内部の回路部を構成する銅箔部が特に重要になります。
当社で使用しているフレキシブル基板は両面基板となり、厚さは2OZ(表裏各1OZ)、銅箔厚は70μmを採用しており、電圧降下を最小限に抑えます。また放熱性にも優れています。*F504シリーズ 24V 5m 片側より24V入力時に末端電圧は22.5V程。

またテープ基板裏面にはヒートシンクの固定などにも使用される熱伝導両面テープ(水色両面テープ)を使用しており、LED点灯時に発生する熱を効率よく拡散します。

ライン照明を実現する蛍光体ジェルコーティング
テープ上にコーティングされた蛍光体ジェルは光透過性が高く均一な材料を採用。使用量は幅・高さ共に十分な厚みがあり、光を分散させてドット光源を抑えます。
またドームコーティングによりの180度広角発光を提供します。
※製品モデルによっては仕様上蛍光体ジェル下で点を見せているものもあります。
演色性Ra90以上を標準
演色性は英語でColor Rendition Indexes(CRI)。つまり色を演出する指標です。
どの光が一番キレイに鮮やかに物(被照射物)を見せられるかを数値で表したもので、太陽の自然光で見える状態を一番良い状態とし基準100としています。
演色性Ra目安と主な利用用途の例
演色性グループ | 平均演色評価数の範囲 | 使用用途 | |
---|---|---|---|
好ましい | 許容できる | ||
1A | Ra≥90 | 色比較・監査 臨床検査、美術館 |
ー |
1B | 90>Ra≥80 | 住宅、ホテル、レストラン 印刷、塗料、繊維および精密作業の工場 |
ー |
2 | 80>Ra≥60 | 一般作業の工場 | オフィス、学校 |
3 | 60>Ra≥40 | 荒い作業の工場 | 一般作業の工場 |
4 | 40>Ra≥20 | トンネル、道路 | 演色性重要でない作業の工場 |
*CIE(国際照明委員会)空間別推奨Ra
Ra100が最も良い値になります。Raのaはaverage(平均値)の"a"である。つまりRendition(演)の平均値。
当社ラインテープは標準でRa90以上の光源を使用しています。つまり、レストランやスーパーでの食品、アパレルショップの衣服など、製品を演出する光としてもご利用頂けます。また、ドットレスな為、均一に発光し、被照射体にドット(点)が映り込みません。

認証規格
RoHS2指令対応

製造の様子
ラインテープは基板へのLED、部品実装、検査、コーティング、など製造工程の殆どを機械や治具により自動化しております。これにより価格を抑え、安定した品質で製品をご提供しています。機械生産における品質安定に加え、部材入荷時のロット検査、生産後の点灯老化テスト、出荷前検査を行っております。その上で国内入荷後の点灯検査を経てお客様へ納品をしています。
LEDの光源となる素材チップ(ダイ)をピックアップして、高速で基板上に自動ボンディングしています。


LED、抵抗等の部品を実装後に蛍光ジェル自動塗布機で均一にジェルコーティングをしています。

